運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

企画裁量型労働制の対象となる方の健康確保措置実施状況につきましては、平成二十六年にJILPTが実施をいたしました調査によりますと、企業が実際に実施をした健康確保措置としては、例えば、産業医等による助言、指導又は保健指導を受けさせる、これが四〇・四%、それから、心と体の健康相談窓口設置するというのが三九・二%などとなっておりまして、健康確保措置実施状況についてはこの調査により把握ができているものと

塩崎恭久

2017-05-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

健康相談窓口設置経緯でございますけれども、東京電力福島第一原子力発電所での廃炉作業に従事される方が作業中や作業時間外に体調を崩されたり、あるいは持病を悪化させたりする事例が少なからず発生いたしまして、現場で働く方々健康管理を強化する必要があるというふうに認識し、厚生労働省として平成二十八年七月から設置をしたものでございます。    

田中誠二

2017-05-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

岩渕友君 東京電力が責任を果たすというのは当然のことなんですけれども、廃炉汚染水対策がこれからも長く続くということを考えると、国がこの健康相談窓口を継続していくということが大切だというふうに考えます。  次に、東京電力にお聞きします。  東京電力福島第一原発構内設置をしている救急医療室について、この救急医療室受付件数、そして主な相談内容についてお答えください。

岩渕友

2016-11-01 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

厚労省医師保健師による健康相談窓口というのを新たに設けられたようですけれども、東電では、百ミリシーベルトを超えた百二十九人が在職していて、この方々廃炉支援業務などに配置転換されたというふうに聞きました。  このことについてどんなふうに把握なさっているのか、お尋ねしたいと思います。

郡和子

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

ただ、一方で、今お話がありましたように、東電におきましても医療体制の整備に御努力いただいておりますが、やはり、働く方々から見ると、東京電力ということではなかなか相談しにくい内容であっても、国による健康相談窓口には相談ができるというようなことも想定をされるかというふうに考えておりますので、こういった方々健康相談に幅広く対応できるように今回の窓口設置していきたいというふうに考えているところでございます

土屋喜久

2011-08-01 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第13号

今、文部科学省としましては、原子力研究開発機構あるいは放射線医学総合研究所と連携を取りまして健康相談窓口設置をしております。また、日本小児心身医学会協力もいただいて、教育現場先生あるいは保護者皆さん方に向けて放射線を正しく理解をするための資料作成、あるいは配布をいたしております。  

高木義明

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

また、今中小企業の問題をおっしゃっておりましたけれども、地域産業保健センター、これは御承知と思いますけれども、全国三百四十七カ所でございますが、大体医師会に委託をして、郡や市の医師会の単位でこれを運営させていただいておりますが、健康相談窓口等を設置して、特に小規模事業労働者健康管理相談対応しているわけでございますが、その中で特にメンタルヘルス専門相談窓口設置をしておるところでございます。

中野清

2005-07-20 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

今回、国は、廃業した工場も含めアスベストを扱った事業所などの実態調査をして、退職者を含めた従業員家族またさらに周辺住民健康調査実施健康相談窓口開設等を行うという方針を示していらっしゃるということでございますけれども、やはり国の対策は後手に回っているのではないかと思うわけであります。

古屋範子

2003-06-06 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

厚生労働省のこれまでの取り組みは、保健所などが中心になりまして、女性健康相談窓口をつくっていただくことをやっておりました。これもまだ全国で、都道府県、政令市で二十二カ所しか設置されておりませんので、全国的な展開になってはいないんですが、この保健所などで行われております女性健康相談事業の中でも、妊娠や出産の悩みの相談を受けていただいているというふうに考えております。

岩田喜美枝

1996-04-11 第136回国会 参議院 労働委員会 第5号

そこで、国は平成五年度より設置している地域産業保健センター平成九年度までに全国労働基準監督署のあるところ三百四十七カ所すべてに一カ所ずつ普及させていって、健康相談窓口事業所訪問などの活動をさせて、その五十人未満の事業場への健康管理等の援助をさせていくというのが、今回の法案の具体的な内容かと思います。  ところが、どうもこの地域産業保健センター活動というのがわかりません。

末広まきこ

1996-04-11 第136回国会 参議院 労働委員会 第5号

政府委員松原亘子君) 地域産業保健センター活動状況でございますが、今先生御質問されたことすべてにお答えできるだけの数字をちょっと持ち合わせておらないので恐縮でございますが、まず平成六年度の地域産業保健センター活動実績は、一センター当たり平均でございますが、健康相談窓口開催は、月平均四・二回でございます。そこでの健康相談件数月平均十一件でございます。

松原亘子

1993-03-26 第126回国会 参議院 労働委員会 第3号

来年度、さしあたり約四十七ぐらいこのセンターをつくってまいりますけれども、そこでは中小企業健康相談窓口としての機能を果たしていただく、それからそこのセンターからは中小企業に戸別訪問しまして産業保健指導実施をしていただくということなどの業務を行っていただくということになっております。

石岡慎太郎

  • 1